昨日は寒かったですね。久しぶりに冬支度で外にでましたよ。でも今日は何とか持ちそうですね。
最近は腰の調子が悪くて、どうしたものか悩んでいます。天気のせいもあるのかも知れませんが、弾き方にも問題あるのかなぁと。
今回第7回目ですが、これは前にも書いたものの補足になります。クラシックとジャズではちょっと音楽の仕組みが違うので、今回はジャズやポップスでずーっと長い間伴奏しないといけない状況での話です。
左手なのですが、弾いていて親指が辛い時ありませんか?
握るという形での弾き方は良くないですよ!と私はレッスンで日頃言っているのですが、それを解決する方法としては肘の使い方が大切です。肘を張って肩から肘、肘から手首の部分を出来るだけたためる形で弾くと親指に負担がかからなくなります。
(追記 '20 Oct. 27)
だからと言って肘自体を頑張って上に上げる必要もないです。大切なのは肘から人差し指までのラインが一定で平行移動させながら手は指板を上下する動きができれば良いです(ハイポジション以前の話)。背筋、肩甲骨、二の腕、肘、指という力の分散とバランスができれば長時間のウォーキングベースも苦にならないです。最終的に足も連動するので足も疲れます。
しかし肘(2の腕側の肘)に力が入るので肘がちょっと辛いですが。(苦笑)
でもその方が長い間続けて弾けます。特にテンポの早い曲とかは。
出来るだけ指の力を使わずに弾く方法としてはそれがベストなのかなと思っています。折り畳んで弾くためにはネックの位置がもっと体寄りになって視野に入りにくい所まで持っていく。体を前かがみにすると腰を痛めますから楽器の高さを合わせて体に傾ける方向で調整すると良いです。
基本的に指板見て弾かないですからね、コントラバスは。
腕の重みで弦を押さえられればベストですね。指、手首にはある程度余裕を持たせないとビブラートすらかけられませんから。
というわけでお試しあれ。それではまた!!
海外ランキング
ジャズランキング
ベースランキング
映画レビューランキング
雑学・豆知識ランキング
コメント