2014-03-09 18.13.05


関東一都三県はまた緊急事態宣言延長となりましたが、もう飽きてますよね?

正直これ以上感染者が下がるとは思えません。週末は結構たくさん人が出ているのが感覚でわかります。昨年と全然違うではないですか。

去年みたいに行動制限しないと感染者は落ちなさそうと思っているのは私だけでしょうか?

もう飽きたし、それでなくても本業に影響ありすぎて困っているのです。

フリーランスにはまだまだキツイ時期が続きそうです。


50年以上生きてきてやっと気が付いたのが表題の件です。

おかげさまで好きなことをずーっとやって来れたのですが、その中でも失敗などはいろいろしてきました。

特にプロ稼業になってからいろんなジレンマがあって自分の選択が吉と出たことも凶が出たこともありました。

その中で「凶」の部分を自分の人生を振り返って考えた時に、好きなことに集中する時が一番良かったと思ったのです。

10代まではなかなか上手く行かなくて、20代からやっと好きな事に邁進できて、そこからは順風満帆だったのですがね。

「凶」の原因は「お金」でした。

プロ稼業になって何をプロ稼業かと言うと「その好きな事で金を稼ぐ」という一言に尽きたと思っています。

それはある程度出来ていました。

しかし年をとれば取るほどもっと金を稼ぎたいという欲求が生まれてきてあらぬ方向に走ってしまったのが「凶」の原因だったと見ています。

金を稼ぐのでなく「金儲け」になってしまっていました。

好きな事が出来て社会で立派に生きているんだぞという見栄だったのかもしれません。また家族を持つにはもっと稼ぐしかないと思っていたのだと思います。

それがいろんな失敗を招いてしまいました。

自分が邁進する、頑張る、努力すると言う方向は今の稼業、プロミュージシャンとして腕を磨いていく事に向けるべきでした。

なので40代は結構大きな失敗をしていました。



・「金を稼ぐ」と「金を儲ける」の明暗

「金儲け」という事を芸術一般やスポーツ関係者に「汚い」思考だと思われている節が未だにある。

大きく稼げるからこそ夢があると言われる部分も多いはず。ミュージシャンも然り。もちろんそれだけでなく華やかな世界だからというのもある。

しかしながら若い頃は稼げるようになると有頂天になって「金儲け」に走ってしまったのが私の失敗でありました。

本当はその分野で多くの人に喜んでもらえるという事に目を向けないと「稼ぐ」と言うところまではいけないのであるが、私は運良く早い段階で「稼ぐ」という目標はそこそこ達成してしまったから経験として抜けてしまった部分があるのではと回想しています。

「多くの人」とは実は観客はもちろんのこと周りのスタッフ、仲間も含めてと言うこと。音楽家ならば共演者も含めての事。

それに気が付くには時間がかかりすぎましたね。(苦笑)

それだけでなく、色々な方向に目を向ければ向けるほど自分の進むべき方向を間違えると崖に落ちると言う事なのだと痛感しています。



・好きこそ物の上手なれ

好きな事ならば頑張るとか努力するなんて思いは出て来ないというのが脳機能学者の中野信子さんの話。

検索すれば動画などいろいろ出て来ますから興味がある方にはオススメします。

私も今の稼業が好きだからこそどんな辛い事があってもやって来れた。練習なんて辛いと思ったことはない。体力的には年とともに辛くなって来ているが。(笑)

そう言うものなのである。

だから「頑張っている」とか「努力している」という思いを少しでもしたら私はその行為自体を考え直しています。

それはもしかしたら方向が間違っているかもしれないから。

人には向き不向きがあります。私はたまたま「金儲け」の行為に関しては向いていないということでした。

自分を知ると言うことはどれだけ難しいことか。

今はこんなご時世ではあるが、それでも生きていくための分は稼げているし、日本には給付金、補助金や生活保護というシステムもある。

日本人に生まれて感謝している部分です。



・自分のペースで生きるだけ

今は焦って何か頑張ってやらねばとは思いません。また失敗しそうなので。(笑)

自分の置かれた環境を考えると別に家でゴロゴロしても良いかなと考えています。

好きなことでやるべきことはやれているので。

だからもう「金」だけで動くことは減りましたね。

もちろんプロの音楽家なのである程度は稼がないといけないのですが。

何をプロというのか、それとも稼げなくてもアーティストとして胸張って生きていけば良いじゃん!という話もありますが。

もう寿命がそんなに長くないであろうからもっと好きな事に邁進したいので生きるだけの十分な稼ぎがあれば余計な時間は使わない方を選んで生きて行きたいですね。

できれば比重として、

  • 面白い、楽しい&素晴らしい内容
  • 面白い、楽しい&素晴らしい仲間たち
  • 面白い、楽しい&素晴らしい環境

に重きを置いて仕事をしたいと思っています。

昔は報酬額という所に重きを置いていましたがね。「お金」に心を奪われてしまったが故の失敗はいろいろありました。

そう言う上での「お金」は汚いものだと言っていた諸先輩方々の意見は真っ当だったのでしょう。

しかし生きていくためには稼がないといけないからそのためにはどうすれば良いのか?

それは皆やり方が違って良いのでは。そこには多様性があって然り。

でもそれで悩む若手ミュージシャンは多いと思います。

他人がどうやっていようと関係なく自分が生きていく道を選んで進めば良いだけです。

そのためにはどう道を選ぶかですね。

私も苦労しました。

若い頃はこうなりたい!という思いだけが強く盲目になっていた。でもある程度まで行けてしまったからの失敗なのだろう。

盲目にならず、いつも自分の身の丈を測りながらどの方向が良いのかを選んで行けばそう間違った方向には行かないと思います。

難しいですけどね。(苦笑)


人生の歩み方なんてみんな違うので、この投稿が参考になるかはわかりませんが、多くの人に自分が夢中になることに邁進して楽しく生きてもらいたいと願っています。


まだまだ緊急事態宣言を乗り越えないと。それは頑張らないといけないかな。(笑)


それではまた!!




海外ランキング


ジャズランキング


ベースランキング


映画レビューランキング


雑学・豆知識ランキング