雑談なので本当の話かフェイクなのか自分でもわからないのでもしおかしいと思ったらググってみてください。

全国に緊急事態宣言が出されてからも結局朝、夕は電車はそれなりに混んでいますよ。まぁ、これでは収束するにはまだまだかなと思っています。

本当に変なニュースが多いです。タバコがダメなのに実はニコチンが効くという話。アメリカからだったかな、イタリアからだったか、禁煙者の方が死亡率が高いという話。

そして回復した人の中には以前よりも相当弱くなっている人もいるのでは?という話も出ています。それは回復されたダイバーの話からだそうです。いつもみたいに潜ることができないらしいのです。

そして仕舞には日光がいい、紫外線がいいというアメリカからの話。それもトランプ大統領の口から出てくるんだからもう訳が分からない。

岡江さん、志村さんのような有名人が亡くなって、もちろん世界でも有名人、ジャズミュージシャンすら亡くなっています。それは危機感を持たないといけないと思うのは当然であるし、なかなか先が見えないとみんな嘆きたくなるのも理解できます。私も同じく。

猫も感染するという事象も出てきました。本当に猫好きには心痛めるニュースだと思います。

さすがに辛くなって外の公園や川辺に家族で出かけることが多くなり、それも結局は濃厚接触状況になってしまっていて自治体からそういう場所に入れないように柵を設けるようなってしまい、家族、特に子供のいる家族は可哀想です。外に出られないと子供は結構きついですよ、特に男の子は。

それでなくても家族がずーっと一緒にいる時間が長いからそれがストレスになり始めているという件も面白い。家族を持つってのは癒されるから、安心感を得られるからだと思うのですがそれがストレスに変わってしまっているというのは可哀想ですね。

私なんて独り身なので何も変わらない。元々一人だから好き勝手にやっている。もちろん寂しさはありますが、ストレスとはまた違う感覚ですね。喧嘩をする相手もいないから特に何もなく、ニュースを見ていて世間の状況を知らされています。

独り者なんて基本的には自虐ネタにしかならないのですけどね。

観光地はゴールデンウィーク前に閉鎖し始めています。もう行く場所ないですよね。本当に家にいろ!と宣告されているわけです。

それでなくてもミュージシャンは既に殆どみんな引きこもり状態ですけどね。

スーパーまで濃厚接触場所になっているからなるべく買いだめしろと政府から言われるわけだからどれだけみんな外に出たがっているのか。本当に最近は行き場所ないもんね。一番のストレス解消場所でしょ、スーパーは。

きっとゴールデンウィーク中は本当に店が閉まってしまうのだろうから家族を持っている方々は可哀想ですね。車で何としてでも行く人は多いかもしれませんけどね。ガソリンは安くなるでしょうし。

マスクが販売されている店をたまに見ることができます。もちろんニュースでお聞きになった方もいるかもしれませんがシャープもネットで販売し始めました。それでもまだまだ手に入れるのは大変な状況ではありますが、街で少し見られるようになったのはありがたいことです。

自分は手縫いの布マスクも持っているのですが、どうも細かい繊維が出てくるのかどうしても肺が、息が苦しくなる。自分はハウスダストのアレルギー持ちだから多分布マスクだと思うのだが。市販の不織布マスクは問題なさそうなのでやはりそうなのかなと思っていますが。マスクはしないといけないから悩みどころです。

緊急事態宣言の期限が5月6日になっていますがそこまでは2週間は切りましたけど、本当に落ち着くとは思わないのですが、世界中で尽力を尽くしている方々に期待するしかないですよね。とにかく感染を広げないように気を使いながら生きていく限りです。

とにかくゴールデンウィーク後を期待したい。無理かなぁ。(苦笑)

しかし、本当に国会はダメだね。議員のノー天気さはないね。何かSNSでも痛みも何も感じていないような投稿が多すぎる。自分たちは守られている、我々は大丈夫だからみたいな、ちょっと国民を馬鹿にしたような状況を見られる。本当にこの国は酷いと思う所は多い。アベノマスクでもそう。どこに既得権益があるのかよーく調べればこいつらは酷いと思わざる負えない。

でもそんな文句言ったって、選んだのは国民ですから。投票しているのは国民ですから。

でもね、年齢別の人口比率を見ると若者ががどれだけ頑張っても年寄りの投票数には叶わない。それは調べればすぐわかる。だから本当に若者が可哀想である。

そんな国である、日本は。

と愚痴を言ったり、叩いたりしても何も起きないのだけどね。自分がとにかく生き抜くことを考えるべきなのでしょうね。

雑談でした。来週も頑張ろう。



海外ランキング


ジャズランキング


ベースランキング


映画レビューランキング


雑学・豆知識ランキング