※こちらではウッドベースが弾けるようになったのだが、どうも伸び悩んでいるという方にオススメの情報となっております。初級者のウッドベースの弾き方についての内容ではありませんのでよろしくお願いします。




このコーナーも実は動画でYoutubeにアップしようと思っていたのだが、まず文章で簡単にまとめてしまうほうが自分がやりやすいと思って少しずつ出していこうと思っています。

しかし、こういうちょっとしたコツを教えては自分の首を絞めてしまってるのではなんて思ったりするのですが、それくらいほんのちょっとの事で演奏内容が良くなるのですよ。美味しい話はかくすものなのですが、このブログはそんな人気もないので見られることも少ないでしょうから。(笑)

自分でも実感した内容なので、一読してくれたらラッキーと思ってもらえるように、このブログを見てよかったと喜んでもらえたら嬉しいですね。 



Vol.2の今回は音程です。よく左手の指の位置を意識しがちですが、実は肘に答えがあります。これはクラシックを勉強してきたコントラバス奏者にとっては当たり前の事なのですが、ジャズベーシストの肘の使い方は酷い人が多いです。

簡単です。肘を上げましょう。それだけです。肘でシフトしましょうねというお話です。

手で、指でフレット上の正しい音程を指すというのは相当練習しないとほぼ不可能です。それでもそういう手法だと音程は毎回変わる可能性大です。

早く上手くなりたいですよね。ならば肘を使いましょう。肘の位置、肘を上げてポジション移動は肘で動かす。

それだけで音程は良くなります。

実際はそれに加えて手の形になるのですが、手の形が意外と酷くても肘さえ正しく使っていればジャズの場合は大体大丈夫であろうレベルになります。いわゆるピチカートの場合ですね。



キーワードは親指です。



難しいですがこれが出来ればなおさら良いです。

出来るだけ親指の力を緩めて残りの指が腕や肩、肩甲骨や背中、最後には腰や足で引っ張って(腰を入れるともいう)弦を押さえられるようになれば、また腕の重みを利用して親指以外の指で押さえられるようになればかなり自由に演奏することが可能になります。腕の畳具合で押さえるのもコツとしてあります。要は親指に力が抜ければ抜けるほど自由に弾けるようになります。

音程が何故悪いかというと、人間の手ってのは握るとすべての指が内側の中心に向いてしまうのです。実はそこに音程の悪さが出てくるのです。コントラバスのような太いネックを上にある弦を押さえるとき、人間は握るという行為をしてしまうのです。

でも普通コントラバスを教わるときには人差し指、中指、そして小指(薬指は補佐の役目)の三本が均一にフレットに乗るように押さえる事を教わりますが、親指を使ってしまうために握るという行為になってしまう。そうなると均等な幅でそれぞれの指で押さえるのはほぼ不可能です。筋力があって手がでかい人でない限り。

でも握力を使わずにフレットに指を乗せて、腕の重みだけで押さえる、引っ張るという行為ができれば筋力に自信がない人や手が小さい人でも普通に良い音程が取れます。




あ~、言っちゃった。(笑) 私の極秘レッスン内容なのですけどね。(笑) でもさらなる詳細は動画とかレッスン出ないと説明できないのでまぁいいかな。(笑) 言葉で説明するというのは難しいものです。

もちろん弓の場合はまたさらに難しい技術になるのですが、そういうのはクラシックを勉強してきたコントラバス奏者に聞いてください。(笑)



近々レッスン動画にしますのでお楽しみに。

しかし、いいのかなぁ、こういう美味しい話してしまって(笑) と、どこまで続けようか悩んでいます。(笑)

それではまた!!




下のバナーのクリックもよろしくね!!


ジャズランキング


ベースランキング