アラフィフ「お一人様」気ままな人生 〜 的なBLOG

旅行日記、自分の仕事で学んだ事、お気楽人生観、その他いろいろ

2020年05月

解除
月舟さんによる写真ACからの写真 )



もう5月も終わりました。2月の最後の週あたりから仕事がキャンセルとなり全校休校とイベント自粛、海外でのロックダウンからオリンピック中止から緊急事態宣言、解除延期そして最終的に前倒しで解除と世の中が見る見るうちに変わっていくのを今振り返ってみて「凄かったなぁ」と我ながら感慨深い思いであります。

自分のメンタルも相当上下していましたし、先行きの不安から酒も始めてしまい、マスクの間違った使い方のために気管支炎にもなってしまい、酒がしみるくらい胃をやられていた時期もありました。

それでも何とかこの一カ月で軌道修正できたのでホッとしています。それを証拠に今月はあまり投稿を更新していない。(笑)

これまでに言いたいことはかなりここで書いたつもりです。

テレビは8年前に捨てました。それからはネット情報、その後は特にAbemaTV(4年前から)には随分とお世話になりました。テレビにはない率直な情報配信が私は好きです。テレビはもう視聴率ありきの世界だから報道の仕方が好きでない。

前々から言っているのだが、「テレビは洗脳マシーン」だからこれからも見るつもりはない。テレビのおかげで日本人は馬鹿になってしまったと私は思っている。というか特に今の政府がテレビの情報をコントロールしているから昔みたいな政治番組も討論番組もなくなってしまい、おバカな番組ばかり。もちろんそういう番組も必要だけどバランスが随分と悪くなった。もちろんCMも問題である。あれは消費喚起機能でしかない。最近は必要でもないものを買うことは少なくなった。

私はたまに海外に出るのでそこのテレビを見ていると日本みたいにこんなにお笑い番組なんてやってない。ユーモアにあふれてたドラマはやっているがこんなにコメディアン(お笑い芸人)が、まさかニュースにまで出てくるなんてありえない。専門家が出てきてしゃべるより有名人が話をした方が「真実として」伝わりやすいという洗脳の仕方である。イケメンの言っている方が信じられやすいという人間の心理みたいなものである。だから情報コントロールしやすいのである。

TV上で見事に洗脳するためのシステムが出来上がっているので自分は殆どネットからの情報からしか得ていない。その影響からなのか他人と世の中の話題を話していて???と思う事が良くある。自分は出来る限り正確に情報を配信しているネットメディアを探して情報を得ているつもりであるから「その話ってやばくない?」と思う事があったりする。

SNSの権化の一つであるTwitterは良く見る。基本的には著名人や有識者を中心に同業者や身近な音楽ファンしかフォローはしていないのだが、それにも関わらず実はTwitterは情報を取り入れるのに良いのか悪いのか良くわからなかったというのが新型コロナウィルス禍での感想である。

先日有名女子プロレスラーが自殺した。SNSでの誹謗中傷からであることは間違いないし、それはとても悲しい事である。そのことでどこもかしこもその話題で持ちきりである。

有名人でもない自分はバズることも無く、細々とネットを楽しんでいる。また本当に言いたいことはブログで書く方がいい。SNSだと歪曲されて伝わってしまう事がある。

このブログはチョーマイナーだからそんなバズることなどないであろうと好き勝手に書いているが・・・

それでも私はネット民のキャリアとしては創世記から使っているのでリテラシーには自信があると思いきや、たまに墓穴を掘ることがあるのでブログででさえ文章を書く、そして相手に正確に伝えるというのは難しいと痛感している。

情報を得る側としての失敗も随分とやった。

また振り返ってみれば自分は誹謗中傷されたことはあるが、私も多分何処かで誹謗中傷していたかもしれないと思ったりもする。

誹謗中傷に関してだが、実際にその文章を良く読んでみると「正義」だと思って強い言葉で書き込む人が多すぎる。それが一番厄介なのである。だからそれを真に受けてしまって苦しむ人が多いのである。誹謗中傷なんて基本無視したりブロックすればいいのである。何故それが出来ないのか。

まずは誹謗中傷とはいえバカみたいな文章もあれば真っ当な文章に見えるのもある。バカみたいな文章ならまだいいが凄い真っ当に書いている文章を読むとかなり落ち込む。でも実はよく読んでみるとその中身は単に誹謗中傷でしかなかったりする。それも書き込む人間が感じている「正義」という御旗のもとで怒鳴り込んでくるから厄介なのである。

そういう誹謗中傷はこの事件以前に新型コロナウィルスの件で沢山見てきた。タイムラインのリツイートやコメント欄であまりにもおバカな書き込みが多いのに腹が立ったり呆れたり落胆することは多々あった。

自分が言うのも憚るのだが、日本人の国語力が随分と落ちたのではないかと思うのだかどうであろう。因みに私も国語はずーっとオール3だから人の事は言えないのだが。(苦笑)だから今でも批判と誹謗中傷の違いが読み取れなかったりするので情報取得に失敗することがある。

批判と誹謗中傷の違いは難しいテーマではあるが。その間のグレーゾーンにあるものの見分け方が難しいのである。

でも実は人間社会なんてそんな馬鹿な奴ばかりだ言う人もいる。ネットがなかった時代は人がそんなに自分の意見を簡単に表明できる場所なんてなかったのだが、今やネットは誰もが表現できる世界になっているから。

人間9割は馬鹿で1割くらいしか頭のいい奴はいないと言われているらしいが、そうであれば民主主義はやばい方向に向かうよねって思うのは私だけ?少なくともネット上はドンドン悪くなっていくのではないのかな?

ネットはとても凄い便利なツールだけど、使う人間次第なのであろう。まぁ、何でもそうなのだが。

新型コロナウィルス関係でもいろんな偽情報やら間違った感染防止策、政府や国会でのわけのわからない議題で熱くなっていたり、給付金の遅延や丸投げによる中抜きとか、もう訳が分からない事が毎日毎週と出てきて本当に先の事など誰も読めない状況に途中からもう「降参」して見ていました。

この三カ月くらい、日本の対策には最初は✖で途中で日本人で良かった!と思いきや最後の方にはまたやっぱりダメじゃんという印象でした。だからやっぱり日本には居たくないなというのが本音です。

何処の国もその国民は自分の所の政治にはある程度不満足なのは当たり前なのかもしれません。でもやはり文化を大切にしてくれている国、例えばドイツのメルケル首相はとても素晴らしい演説をしていましたよね。ドイツに移住したいわけではないのですが、そういう文化を大切にしてくれる国で自分の人生の最後を迎えたいと思ってしまいましたよ。

日本って駄目だよね。

でも運よく日本は何故か感染者も世界的に少なかったし、死者も少なかった。だからと言って日本の取り組み方を称賛したいとは思わない。

しかし何が正しいのかも分からないのだからやはりこれまでの分析はちゃんとしてほしいですよね。議事録すらないなんて平然と言い切る人たちが中枢にいるのだから本当に日本のエリートは情けないとしか言えない。

緊急事態宣言解除されたけどアベノマスクまだ来てないし。(笑)もうマスクは普通に買えますよね。

定額給付金の支給もまだ全然来ないし、持続化給付金に至っては下請けにパソナに渡って、そこからの丸投げで電通だって。(笑)こういう中抜きは日本のお家芸らしいですけどね。(笑)本当に情けない。

でも実はそれあって持続化給付金は最初は結構早くから給付が始められたのは否めないのかな。実際、定額給付金はそれぞれの自治体が請け負っているからシステムがバラバラ。人口の少ない地方自治体はそれでも早いのでしょうが、大都市は未だに奮闘中という感じですね。

いい加減に紙媒体から抜け出さないとダメだよね。未だにファックス使って毎日のPCRのデータを霞が関に送っていて、それもフォーマットが自治体によってバラバラだからそれを集計するのに時間がかかっている。

本当に馬鹿としか言いようがない官僚の頭の固さというか。フォーマットくらい統一出来ないのか?それも含め下から上への情報収集の仕方があまりにも不都合すぎるシステムでやっているという事をネット情報から知って「だから2週間前の感染状況しか分からないのか」と思ったらもうこの国には未練が無くなっても不思議ではないと思いませんか?それだけでなく、とにかく保健所からのシステムが酷すぎて笑うしかない。

それでも地方自治体の人たちはそんな錆び付いたシステムの中で頑張ってやっているのに、中央が音頭をとってスピードアップ出来るようにしないといけないと思うのですが全く出来ない官僚ってどうですか?それを主導出来ない政治家ってどうですか?私間違っていますかね?

大体PCR検査2週間前の情報だけで今の事や先の事を決めるってどうなの?

本当に愚痴だらけになりそうなのでここで止めておきますが、これからまだまだそういう事柄が出てくると思うとまだ明るい先行きはなさそうですね。



個人的にはやっと集中できる時間が増えてきて、練習はともかく昔書いた譜面を実家から掘り出して持って帰ってきて整理しています。こんな私ですが、実は自分で2曲ほどビッグバンド用の譜面を書いていたり、4管&4リズムセクションの曲も書いたりしています。もちろん普通にトリオからクインテットくらいまでのオリジナルナンバーもあります。

またそれを録音したカセットテープやDATテープがありまして、それを聞くためにカセットテーププレーヤーやDATテープレコーダーを買いましたよ。特にDATはもう生産中止になって10年以上たっているからどうかなぁと思っていたら意外と中古市場で売っていました。高かったけど仕方がない。

DATテープレコーダーって今時知っている人いるかなぁ。

でも聞いてみたらねぇ、良い音しているのです。小さいコンデンサーマイク付けてエアで取っているだけなのに、ICレコーダーやスマホよりいいかも。今度ライブを録音してみようと思います。

という事をやりながら、家でワークアウトやストレッチをするようにしました。ストレッチは日課にしようと思っています。久しぶりにやったらかなり体が硬くなっていたのに驚いて「これじゃ体調悪くなるよね」。時間が在る時は一日2回くらいやっています。

ワークアウトはネットで知った家でもできる田端式トレーニング方法withバーピー。20秒バーピー+10秒休みのセットを4分間。これがキツイんだ!毎日はまだできません。毎日出来るようにするのが目標で、最近はまだ3日に一回くらいしかできません。それくらいハードなのですよ。たった4分なのに。

おじさんだからってのもあるのですけどね。(笑) 年ですよ、年。

でもおかげで酒飲んだ次の日の回復力が良くなってきました。いいのか悪いのか分かりませんが、やはり体力も関係しているとだと体感できたのは嬉しいです。

体調が戻ってくるとやりたい事に集中できるからいいですね。来月はもっと集中して結果が出せるようにしたいと思います。

そして来月から少しずつですが、ライブの仕事が再開されます。ライブハウスはちょっとまだ風当たりが強くて、再開したからと言ってどうなるかはまだ先行き不透明感は拭えません。

それでもやれるときにやっておきたいのが私の心情です。もちろん感染防止のための対策には抜かりがないようにします。100パーセントは難しいのですが緊張感もって臨みたいと思います。

飛沫と接触、それに集中しています。


またどのライブハウスも未曽有の危機を迎えていて殆どと言っていいほど、ライブハウスはクラウドファンディングで持続のための資金を調達しています。私も「代々木ナル」のクラウドファンディングに応援コメント載せて頂きましたが、目標額の二倍以上集まっていて嬉しい限りです。

応援してくれる方々がいて本当にありがたいと私も思っています。ライブハウスは音楽業界の底辺の一部ではありますが、そこが崩れると人間ピラミッドと同じで上が崩れてしまう。または縮小してしまうのです。だから我々音楽家にして大切にしないといけない場所なのです。

このパンデミック禍で閉店してしまった店が結構多くて悲しいのですが、残りの多くの店が生き残ってもらいたいと願うばかりです。

私も生き延びないといけませんね。多くの仕事が早く復活してくれることを願うばかりです。それまで自分の出来ることをやるまでですね。

本当に憎たらしい新型コロナウィルスです。



また6月から頑張ります!!それではまた!!






海外ランキング


ジャズランキング


ベースランキング


映画レビューランキング


雑学・豆知識ランキング

    このエントリーをはてなブックマークに追加

不安犬
はむぱんさんによる写真ACからの写真)                          




こんなテーマにしたので先日とあるネットでの番組を見ていて感銘を受けつつ「そんなこと言われたって明日にも金がなくなって路頭に迷う人が沢山出てきそうな状況で、そんな言葉はこういう状況でも稼げる奴の言葉であって死に絶えていくかもと慌てている人たちには何も刺さらないです」と言いたくて。

NewsPicks Weekly Ochiai Season 4 「パラダイムシフトの新世界史」



要約するとこうです。

確かにこのウィルスの怖さは、自分がかかっているか分からない間に他人に移して殺してしまうかもしれないという可能性が高いという点です。エボラウイルスの様に潜伏期間が短く、かかったらほぼ死んでしまうような致死率の高いウィルスではないにしても、新型コロナウィルスは潜伏期間が長く発症しないで回復してしまう人も存在してしまう。一方で「自分が平気ならいいや」という利己性まで突き付けてくる、人間の利己性と利他性を揺さぶってくる厄介なウィルスである。

そして人間の経済的欲求、利己的欲求に乗っかって生き続けるウィルスなので根絶しない限り必ずくすぶり続けてまた人を死に追いやるであろうことは目に見えている。共生共存などという話も出ているがそれをやるとこのウィルスの無限地獄から抜け出せなくなる。さらに進化してより強力なウィルスと化すリスクも高くなるわけだから本当に根絶しないといけない。世界統一的に根絶させるために今一度、ヒューマニティーというか人間が持っている性質である「利他」的行動、助けあい相手を思いやる行動を思い起こして国を超えて人の垣根を越えて助け合うという事と皆が考えないといけないのです。


生物学者の五箇公一先生のお言葉を拝借し要約させてもらったものです。私はこの発言には正直とても感銘を受けけましたし、自分の心を見透かされたような恥ずかしい気分にもなりました。

しかしながら今日明日、今週、今月生きていけるか分からない人がもう出ている中でその言葉は刺さらないと後々考えてみて気が付いたことです。もちろん非常に全うなご意見であるのは間違いないのですが。

一般市民に対してというよりかはまずは政治家、官僚にその話をしてくれ!!と声を大にして言いたい。彼らこそ近視眼的な政策しかできず、利己的で「自分たちの給料はちゃんとでるので」という首相がいる日本と言う国で利他の精神も何もないだろうと思う。

それでなくてもいろいろな給付金が未だに払われる素振りも見せずに、早さが大切な場面でこの体たらくというのが現在の日本であります。リスク管理能力の無さですかね。自分たちが良ければいいと思う利己的な政府と官僚には国民のためのフットワークの軽さなど必要ないと思っているのでしょう。

政治家に関しては国民が選んでいますからね。我々もそれだけのレベルだと思ったほうがよろしいでしょう。

でも他国でも政府に対する不満は高まっているようなので日本だけが一概にとは言えないのかも知れませんがね、この政府の利他性という事に関しては。「隣の芝生は青く見える」という事がないように海外の動向も見ていきたいと思っています。

正論がまかり通る世界ならば楽でいいのですがね。正論が通らずに分かりやすいけどちょっと間違った論理が通りやすいというのが最近の人間界のトレンドですかね。メディアもそう、ネットもそう。フェイクニュースは多いし、メディアでは専門家でない人が専門家面して合っているのか間違っているのか分からないけど「分かりやすく」語ってる方に人気が集まっているようです。

でも重要なのは正しい情報なのですけどね。テレビを持っていない私は分からないのですが、テレビばかり見ていると恐怖心を煽られてかなり不安になっている人が増えているのは事実です。それを示すアンケート結果がネットニュースなどで出ていました。

不安でなく、正確な情報を持って毎日の暮らしで役立てて行動する。それだけでもかなり十分なはずなのですが、今はテレビはコロナ関係の御題でさえあれば視聴率が取れるという悪しきシステムのおかげでいろんな人がいろんな意見いうものだから何が何だかわからない。(苦笑)

お気をつけあそばせ。(笑)



途中から話が違う方向に行ってしまいましたが。失礼しました。それではまた!!



海外ランキング


ジャズランキング


ベースランキング


映画レビューランキング


雑学・豆知識ランキング

    このエントリーをはてなブックマークに追加


自粛疲れ
(写真はイメージ)



自粛疲れはそこまでないにしても、ブログを更新するのがおっくうになり、またネタもコロナ関係ばかりだからもう飽きてきたというのも本音にあります。またここでは内緒なのですが、おかげさまで持続化給付金も振り込み初日に頂いたのでホッとしたのもあり、人間とは現金なもので貰えるものがもらえたらもう何か去勢された??みたいに吠えることも面倒くさくなってしまったのも本音にあります。そこは政府の術中にハマってしまった感は否めないですがね。(笑)

先月こじらせた気管支炎がなかなか治らずに困ってもいまして、結構時間があるときは殆ど寝ていたりもしますね。練習もできないし、体を動かすとひどくなりそうな気がして。それでも家の中でのワークアウトはしています。やらないと精神的に悪いのでワークアウトは大切にしている今日この頃です。

気管支炎の理由は明らかで、マスクです。マスクを洗って利用していたのが悪かったようです。洗濯洗剤で洗っていたのが間違いだったようです。また布マスクも酷くて、細かい繊維が洗うと出やすくなってしまうのでしょうね。4月が一番ひどい時期でしたが、最近はマスクにも気を使って、買い物に行くだけに新しいマスクを使うのは悔しいので消毒液を噴霧したものを使っています。



さて本題の回収なのですが、先日投稿した内容に絡んだことなのですがどうして日本人は自粛警察なるものが生まれてしまうのかということです。何で皆まわりをみて行動するのかという理由ですね。

これは明確な場所で理由を発見できます。教育現場です。

アメリカを例にします。学校でまずは班を組むことがありません。毎日同じ教室で同じ面々で授業を受けることは、小さい頃は別として、年を取れば取るほど自分のレベルにあった授業を取るようになるので同じクラスで同じメンバーが年がら年中一緒になることはあまりありません。

そしてお昼はカフェテリアで食事を取ります。自分たちで給食当番などしません。掃除もしません。掃除は清掃業者がやります。

その後にあるクラブ活動みたいなのは強制ではありませんが存在します。特にスポーツ関係は。しかし授業を教えている先生がクラブ活動を見るのは少ないです。いることはいますが。それに体育会系みたいな厳しさもそこまでありません。

と大雑把にアメリカの状況を見つつ、では日本はどうでしょうか?

朝からずーっと同じクラスメイトで2年に一回クラス替え。クラスの中に班を作って班ごとにいろいろな当番が作られます。給食当番や掃除当番。ほぼ全部生徒がやりますよね。

さぼったりするとどうですか?班のメンバーが起こりますよね?特に班長から。そしてそれが内申書上で評価されたりするから困ったものです。

月曜日の朝の朝礼、クラスごとに一列に並んで前習えとアメリカ人にしてみたらまるで軍隊みたいな。(笑)そして校長先生のお話を整列して毎週聞くなんて欧米では全くないですね。

そうなのです、もう教育現場から子供たちは他人の目というものを気にしながら学校生活をしないといけないという環境にさらされているのです。周りにあわせて行動するという事が学校生活からはじまっているのです。

それを高校までやるのですから刷り込まれ方は半端ないですよね。これが日本の人の目を気にする社会を生んでいるのです。とにかく団体行動が出来るように教育される。ある人は、学校に行くというのは会社に行くための練習だとも言っていました。

留学中に、小学校半ばからアメリカから日本に引っ越した経験をしたことがある人にに会った事があるのですが、給食当番というのも驚いたそうなのですがその時の割烹着を家で洗って来いと言われた時には面を食らったと言っていました。カルチャーショックというのはそういうものだと教えてくれました。(笑)

さて、この日本人気質が悪いのかと言うとそうでもない。例えば東日本大震災の時を思い出してください。あの時犯罪が非常に少なかったのには海外からは大絶賛されていました。危機の時に一致団結するとか、利他的に動けるというのは日本人の得意とするところ。それはまさに教育の中で育てられたものだと思います。半ば無理やりと言うのもあるのですが。

それが過剰に働いてしまう所が問題なのです。新型コロナウィルス禍での自粛警察。自粛の期間が長くなればなるほど溝がいろいろな所に生まれてきてしまうのかと思うと居たたまれないのは事実です。

しかし「自粛」という号令だけでこれだけの行動変容を出来るのは日本人だからと言ってもいいと思います。欧米は強引にロックダウンしないと、そこにまた補償を付けてあげないと暴れますからね。(笑)既にロックダウンを緩めたドイツではデモが起き始めているニュースを見ました。なんだかんだ言って欧米の人々も相当ストレスを溜めていたと想像に難くありません。

でも日本の政府は日本人の気質に甘んじて十分な対策が取れていないというのも事実であります。それには私も本当に腹を立てています。エンタメや飲食店業界への補償が全然行き届いていないがために倒産、閉店する所が出てきています。対策がなければこれからもっと出てくると思います。

「そういうのは不要不急だから」なんて思われているようならば悲しいし、この国が本物の心の豊かさには何も価値観を置く事なく単なる物欲主義国家なのだと認識せざる負えません。政府も余計な法律の事で時間を使わずに新型コロナウィルス対策をもっと充実してくれるように動いてくれることを願うばかりですね。本当に長い間の戦いになることは間違いないので。



それではまた!!




下のリンクもポチッとヨロシクね!!



海外ランキング


ジャズランキング


ベースランキング


映画レビューランキング


雑学・豆知識ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加



宣言が正式に5月31日まで伸びました。会見を見ていますが、立派そうなこと言ってるけど、、彼ら政府の皆さまはまた高級料理店に行くのかな?って思いながら。「ライブハウス」ってはっきり言われてしまったし。(笑)

お願いするならもっと補償をセットに話なさいよって思う。お願いやご協力ばかり。彼らの2大失態、中国からの人の流れを止めなかったこと(習近平来日の理由)とオリンピックがやりたいがためにPCR検査すら先延ばしにして感染者数を減らしていた付けが回ってきただけでしょう?それで国民にお願いなのだから笑うしかない。(笑)




今日はまた凄いニュースが出てきましたね。


「歌や応援は、十分な距離かオンライン」「名刺交換はオンライン」専門家会議が“新たな生活様式”の実践案を提言



「あそこの家族は新しい生活様式に合致していない」とか言われて通報される社会ってどうなのですか?ディストピア以前に最悪だと思うの私だけですか?

言っていることは間違っていないのです。しかしながらこれだけの自粛が広がっている中でそれを言ったがために市民の監視が更に広がればどうなるかわかりますか?今日のタイトルの回収なのですが、日本人の性格をちゃんと見極めた発表をして頂けない方々がトップにいるとどうなるか皆さんが身をもって味わうのではないでしょうか。

要はバランスなのです。ある命題が正しいと確認することとそれを広く宣言する事は分けて考えないといけないのです。専門家会議の方で正しいと確認したことを世間一般に正しく伝えることがどれだけ難しいのかという事をラジオ番組で発言されていた方がいましたがまさにそのことなのです。宣言の仕方を間違えると変な効果が生まれるのである。まさにそれが今までかなりあって専門家会議の方々も苦労していたにも関わらずまたさらに同じことをやっている。これでまたタイトルのような人間達が増えるだけである。

本当におバカな政府としか言いようがない。彼らのその宣言によってタイトルのような人間がうじゃうじゃ沸いてきて人々が更に生きにくくなり、さらに経済的に困窮して死にゆく人が増えるだけだ。ライブハウスやコンサートなどの私の関わる仕事もそうだが、冠婚葬祭だって死にゆくだけだ。どれだけ経済を壊したいのだろうね。

だいたい政府に関わっている輩は金銭的には困窮していないのだから世の中経済的にどれだけ苦しい人が増えたかなんて全く共感もしていないだろう。コロナで死ななくても経済的に死ぬ輩が増えれば死者は増えるのには変わらない。実際に前の投稿でもリンクを出したが、ホームレスがかなり増えてきているというCNNのレポートもある。日本では全く報道されないが。

今までも何も期待していなかったが相変わらずダメな国家だなと改めて思わされた。そんな報道である。

また報道も酷い。最近の報道は自粛しない輩が怖いという記事から自粛の雰囲気が蔓延するのが怖いってマッチポンプみたいな報道するな!統一しろ!なんでもかんでも報道すればいいというものではない。国民は特にコロナ関係の報道は穴が開くほど見ているのだから、戦前の時の報道の在り方が国民をどれだけ戦争に駆り立てたのか全く勉強していないとしか言いようがない。

そんなマッチポンプなローテーションで雰囲気や空気を作ってはいけないのである。明確な情報を伝えるべきで、その情報を隠蔽しているような政府を突き上げるのが報道の役割であるべきなのに少ない不確かな情報だけで雰囲気を作るのは絶対にやめないといけない。それこそ政府の思うつぼである。

(溜息)今に始まった事ではないけどね。今までに報道をうまくコントロールしてしまった安倍政権勝ちだったから報道関係者だけを責めるわけにはいかないのは理解しています。


バランスなんだよね、本当に。伝え方次第で全然変わるのである。相互監視社会でなく自我の中で生活様式を変えてもらえるよう植え付ける、そんな伝え方であるべきである。うじゃうじゃ監視したがる輩が増えてきたって変化などないことなどが分からないのだろうか?政府は相変わらずダメなんだよね、そういうのは。ただ発表すればいいものではない。人間社会の1割弱のエリートが残りの社会を作っている人間の気持ちなどわからないのだろう。特に低所得者など死ねと言わんばかりの対応にしか見えない。こんな奴らをエリートとも呼ぶ気になれない、日本の政府は。もし伝えることが苦手ならば方法は簡単なのだけどね、補償を充実させるだけである。補償はこんなに充実していると細かく伝えればいいのである。自粛の仕方は細かく伝えるくせにね。


安倍の質疑応答では補償の拡充には与党においての「検討」だそうだ。散々自粛のお願いしておいて。



まぁ俺も昔、彼女に正直に正しいこと言って怒られた事は散々あったから。(笑)正論をそのまま言えばいいという話ではないのである。自分も良く反省しているが・・・私も勉強しています。(苦笑)


オチがまずかったようで。m(_ _)m






海外ランキング


ジャズランキング


ベースランキング


映画レビューランキング


雑学・豆知識ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加

GW


暖かくなりましたね。これだと人は外に出たがりますよね。実際には昼間近所を歩くといつもより沢山の人を見かけます。うちの近所なんてそんなに人が歩いて楽しい場所ではないはずなのですけどね。昼間のスーパーは今でも本当に混んでいます。ゴールデンウィーク中の自粛なので行き場のない人たちが家でじっとしているわけではないという事なのでしょう。

中国は多くの場所ではロックダウンは解除されていますね。中国は4ヵ月ほどロックダウンしていたから今では観光地などの人手が半端ない状況がニュースで見られます。でもどうなの?って思いますが。中国は全人代があるので今月は解除されたとはいえ地域から地域への移動はまだかなり制限されているようです。また国民殆どの移動が国に監視されるようなシステムをスマホに組み込まれているので解除出来た所以でもあるのでしょう。

しかし中国の東北の方、黒竜江省や吉林省ではどうもロシアからの感染が広がっているようでその地域のトップの役人たちが処分されたとの話です。まだまだ予断が許さない状況であるのは中国も変わりがないということなのでしょうか。

日本は?と言うとベクトルは下がってきているけどまだまだ予断を許さない状況なのでゴールデンウィーク後も緊急事態宣言は続けるという事が明日発表されるとのこと。溜息ですね。渋谷の有名ライブハウスが閉店というニュースも聞こえてきて、我々の音楽業界は本当に大変な時期にかかるかと思います。

実際に底辺ではもうホームレスが爆発的に増えているというCNNのニュースがあります。英語ですがリンクを載せておきます。

TwitterよりCNNニュース

こういうニュースは全く日本のニュースメディアには載らないですよね。どれだけ我々の選んだ政治家がダメなのか、というか政治家というか政府と言い直した方がいいのですが、危機対応に対してどれだけ無能なのか思い知らされましたね。もちろん平時の時は問題なかったのですから仕方のないことです。

残念なことなのですが、本当に政治家はどれだけ国民が危機的な状況で大変な思いをしているのか肌感覚ではわかっていないのでしょう。特に政府の人間はあんなマスクとかが自分の息のかかった会社に作らせたりとか、自分が大丈夫だからこそのスピード感がない。それがどれだけ国民を苦しめているのか全く共感できていないのでしょうね。結局は経済の事しか考えていなさそうに見えます。それに比べて知事たちは頑張っていますよね。地方公務員は頑張っていると思います。今は特に窓口に人が殺到しているわけで、そこでの感染のリスクもあるわけですから命がけと言って過言ではないです。

中国もどうも同じらしいようです。国民は先の4ヵ月で補償もなくかなり疲弊してしまったというニュースを見ました。日本は社会主義的な所がありますからね。小さい頃は修正資本主義と習いましたよね、日本の資本主義は。今では「なんやね!それは!全然違うやないか」と思いますが。(笑)

アメリカはいち早くエボラ出血熱治療薬であるレムデシビルを承認してきて、日本もそれに追随するニュースが出ましたが、まだ量が少ないのとあくまでも他の治療薬を流用する形なので効き目はアビガンと同じようにどこまで有用なのかはこれから見ていくという事だと思います。



いろいろ調べれば調べるほどライブハウスやコンサート、人の集まるイベントなどは難しいのだと悲しくなっています。またオンラインでの演奏についても調べていますが、まだそこに大きな未来は見いだせていません。考えれば考えるほど空しくなる事が多いです。正直、稼ぎ方を替えようかなとも持ったりします。



我々が知っておくことは「飛沫感染」と「接触感染」。これに尽きると思います。この対策ができればリスクはかなり低くできるという事です。

まずは飛沫感染からの観点で言うと「人が集まる所(距離が狭くなる)、声を出したり歌ったりと飛沫を出す環境、換気が悪い」まずはこの3点が合わさるところはリスクが高いと言えるのが専門家の意見です。例えば満員電車は危険だ危険だと激しく謳われない理由としては声を出したり歌ったりしない、つまり飛沫を飛ばしている状態ではないからだと言われています。それにすれ違うだけでは感染することはまずないですと言われています。

それではディズニーランドなどもオープンしても良いのでは?とのことですが、子供たちははしゃいだり騒いだりするでしょうがマスクをさせてある程度は抑えられるかもしれません。今度は「接触感染」という事が問題にあります。人が触った所を触る、それを触って口や鼻を触るという動作が危ないとのことなので触る場所を毎回消毒すれば開園することは可能ではないかとの専門家も言っています。

宝塚劇場のような所はどうなのかというと、観客が落ち着いているような場所、「声援を飛ばす」ことも無いのであれば入口での検温や、咳などの症状がある人を排除できれば開催できる可能性は高いとのことです。とにかく症状がある人を除外することでリスクはかなり低くなるとのことです。

でもミュージカルでも最後に声援はある程度あるかもね。(苦笑)

しかし飛沫感染はこの時期多くの人がマスクもしているし、ディスタンスを取れるという環境でありながら感染される人もいるのはやはり接触感染ではないのかと指摘されています。無意識手で触る場所はかなり多いようです。ドアノブ、極端なこと言えば蛇口にもついている可能性もあります。だから手持ちで消毒を持っていたり、ウエットティッシュ、ぬれタオルでも構わないから頻繁に手を拭くという行動はかなり有用であるとのことです。

という事を踏まえて私は行動しています。飛沫感染の3点と接触感染が合わさる度合いが少なければ少ないほど良いという事。まぁ、ライブハウスやコンサートはまだまだ難しいのかなぁと悲しく思っています。補償金はすべて申請しようと思います。まずは持続化給付金と例の10万円のやつ。(笑)体調を管理して健康に入れるように努力しようと思います。まだまだ先は長い。



私の新型コロナウィルスの情報は峰宗太郎先生宮沢孝幸先生から拝借させてもらっています。もちろん学者の中では意見は分かれる所が沢山ありそうなのですが、あえてこの二人からの発信を主にチェックしています。





海外ランキング


ジャズランキング


ベースランキング


映画レビューランキング


雑学・豆知識ランキング

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ